きすけろぐ

翻訳者きすけの頭のなか

『エデンの東』 ~若者のやり場のない鬱屈した気持ちが見ていて痛々しい

あらすじ

“1917年、カリフォルニア州の小都市サリナス。ここで農場を営むアダムには2人の息子がいた。兄アーロンが真面目で心優しい性格から父に可愛がられる一方、気むずかしく反抗的な弟キャルは父に疎まれていた。アーロンの美しい婚約者エイブラはそんなキャルが気がかりだった。ある日、キャルは父から死んだと聞かされていた母がまだ生きていることを知る。そしてそれが、どうやら近くで酒場を経営するケートらしいと知り、ふしだらな母の血を自分だけが引き継いだのだと一人悩むのだった…。”

出典元:allcinema

 

作品情報

原題:East of Eden

監督:エリア・カザン

出演:ジェームズ・ディーン

ジュリー・ハリス

公開:1955年

 

感じたこと

最近、昔の名画と言われるものをみることが多いのだけれど、自分が生まれるよりもずっと前の作品が今も語り継がれるのにはちゃんと理由があるんだなと実感している。

 

父親に認められたい、優秀な兄と比べられたくない、自分で何が不満なのかもわからないキャルの心の動きがみていてずっと苦しかった。

 

そのうえで、今度は親の気持ちも考えちゃって、お父さんもキャルを否定するだけじゃなくて何とか分かろうとしているように見えるのに、上手くいかないの辛いだろうな、とか。

 

さらには優秀なお兄ちゃんだって、弟の気持ちを理解していないけれど(それが問題なんだけれど)、弟のこと大好きなのにな、とか。

 

ジェームズ・ディーンはリーバイスのCMなどで見ることはあっても、実際に彼の映画を見るのは初めて。

傷つきやすい青年の感じが本当にぴったり。

 

この映画はジョン・スタイベックの原作の一部だけを取り上げているので、原作はどんな感じなんだろう、と思って調べてみると、土屋政雄さんによる新訳版がでているみたい。

 

全4巻か。かなりのボリュームだけど、今度読んでみよう。